2014年07月27日

カフェ&バー ルポゼ

暑い日が続きますね~。

これでは食欲も失せてしまいそう。

あ、ウソです。
暑くても食欲はバッチリです。

きょうのランチは妹とちょっとおしゃれなお店に行ってみました。



じゃ~んっ!

大船渡市立根町に今年4月にオープンしたばかりのカフェ&バー「ルポゼ」さんです。

どうです?
もう、店構えからおしゃれ感が漂っているでしょう?



このドアを開けると・・・



シックなテーブル席が。

そして・・・



天井が高くて、とっても広々とした空間です。

きょうはカウンター席でイケメン店長とお話しながら食事をとることにしました。



カウンターの上にはとても素敵な照明が~。

こちらのお店のイチオシメニューはスープカレーですが・・・

わたし、取材の絡みで2連チャンでいただいているので、違うメニューにチャレンジします。



スープカレーはこんな感じ。

本場・北海道の有名店の指導を受けたスープカレーは絶品!!

スープカレーが一番熱かった時代に、札幌で食べたことあるけど、
本場以上に美味しいのがルポゼのスープカレーです。



もう、このスープの色合いを見てくださいよ~。

思い出しただけでヨダレがジュルってな感じです(笑)

スープカレーを食べたのは妹で・・・

わたしはシーフードピラフをいただきました。



夏野菜がたっぷり乗ったシーフードピラフにサラダとスープの付いたセットが
ランチ価格でお値段なんと1080円!!

このお手ごろ感がたまりません。



まずはスープで体を温めましょう。

(゚Д゚)ウマー♡(゚Д゚)ウマー♡

滋養たっぷりのオニオンスープ♪♪

カイワレがたっぷり乗っているのもご機嫌です。



お次はやっぱりサラダですね。

ダイエットのためにもお野菜はたっぷりいただきましょう。

(゚Д゚)ウマー♡(゚Д゚)ウマー♡

新鮮野菜はやっぱり美味しいっ!!

さてさて、本命のシーフードピラフにいってみましょう♪♪



端正な面構えのピラフです。



大好きなエビさんがいっぱい入っているのもご機嫌です♪♪



ズッキーニやトマト、ナスなどの夏野菜もたっぷり。



それでは、いただきます♪♪

(゚Д゚)ウマー♡(゚Д゚)ウマー♡

夏野菜とピラフのコラボレーションに乾杯っ♪♪

美味しゅうございます♡



食餌の締めはやっぱりアイスコーヒーで。

うんうん。
満足満足~。




メニューはこんな感じ。

スイーツなどのメニューも充実していますよ。

レディと一緒のお食事にぜひどうぞ。


【カフェ&バー ルポゼ】

住所 : 大船渡市立根町字岩脇4番地6

営業時間 : 11:00~15:30/17:00~23:00
定休日 : 火曜
喫煙 : 終日不可(涙)
駐車場 : 有り


COMMENT: (1) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2013年04月29日

こんの直売センター

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです♡

今日ご紹介するのは「磯ラーメン」で有名な陸前高田市の名店「こんの直売センター」です。
直売センターに併設する食堂で出す「磯ラーメン」と「ホヤ」が名物だったんですよ。

震災前は米崎町の海の近く、小高い丘の上にお店がありました。
ある程度の高台だったのに、高田町側と米崎町側から来た津波でお店は全壊。

なかなか再建のうわさを聞かなかったので心配していたのです。

そんなある日、アップルロードを走っていた時に建設中の建物を発見。
「お店っぽいな~」とじっくり見たら「こんの直売センター」と書いてあったので、狂喜乱舞!!
開店の日を待ち望んでいました。

お店は4月24日に再開したのですが、とにかく混んでる。
2時30分過ぎても駐車場がいっぱいという状況だったので、1人で入るのは遠慮していました。

連休中で混んでいるのは承知のうえ、妹と「磯ラーメン」を食べに行ってきました。

ご託はいいから早く写真を見せろって?
大変失礼しました~。
それでは陸前高田市の名店「こんの直売センター」の「磯ラーメン」(580円)ですっ!!

真ん中の白いのがホタテで、たっぷりのワカメとまつも、ふのりがトッピングされています。


真上から見るとこんな感じ。
澄んだスープ(塩味)が上品で、海産物にピッタリです。


ピントが甘いけど・・・
このでっかいホタテを見よっ!!
これが三陸の美味しいホタテだぁ。


あ、ヤバい。
写真を見てたらお腹が減ってきた(笑)


ゴールデンウィーク中だったので、メチャ混みでした。
1時間近く待って、やっと店内に入れた感じ。
みなさんも待つこと覚悟でいらしてください。
1時間待っても食べる価値のある磯ラーメンです♡


メニューはこんな感じ。


こんなのもあります。

ホヤが食べたいという人も多いでしょうが、ホヤの養殖は5年近くかかるそうです。
なので、あと数年は我慢・・・
磯ラーメンが復活しただけでも有難いわ(^^)


【本日のお店】
こんの直売センター
陸前高田市米崎町字道の上75-1
0192-54-3571
営業時間 11時~15時・17時~19時
定休日   水曜
席数    小上がり=12席、テーブル=12席、カウンター=7席、計31席
駐車場   16台
喫煙不可(涙)



COMMENT: (0) CATEGORY: 陸前高田市飲食店


2013年01月26日

郷土割烹 うら嶋

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。
夕ご飯にみぞれ鍋を食べたら、美味しくて食べすぎました。
お腹が苦しいです(笑)

今日ご紹介するのは、大船渡の老舗「郷土割烹うら嶋」です。
うら嶋は年季の入ったたたずまいに地物の魚介しか扱わない料理に対する愛情のある名店。
震災前は大船渡の中心街、須崎川のほとりにお店を構えていました。
接待や宴会などでにぎわっていたお店です。
しかし、震災による津波でお店は全壊。

すぐにお店の再開を決意した大将ですが、震災からの復旧で業者さんも忙しく、まずはボランティアをしていました。
2011年の年末まで避難所や仮設住宅に住む高齢者におかずを作るボランティアをしていたのです。

それと並行しながら店舗再開の準備。
以前のお店のすぐ近くにあった鉄骨3階建ての自宅1階を改装してお店を再開したのが2012年の7月。
わたしもすぐに行きましたよ~。
そして、2年ぶりの「うに丼」を堪能してきました♡

今回食べたのは「カキフライ定食」(800円)

大振りのカキフライが5つ♡
メカブとポテトサラダの小鉢がついてます。
おみそ汁の具はシジミ。
これまた美味。


カキフライのアップを見てやってください。
大きいと思われるかもしれませんが、三陸の人間からするとデフォルト♡
一口齧るとジュワ~とあふれ出るカキのエキスが最高です。
滋養いっぱい、元気も出ます。

震災で流されてしまった養殖施設。
そして、船。
それでも漁師さんたちは頑張りました。
海でなくては生きていけない男たちですもの。
多くの支援のおかげで海は復活しつつあります。
昨年末、やっとカキも出荷できるようになりました。

そんな漁師さんの努力の結晶をいただくのです。
美味しくないわけがない。

ちなみに、今季のカキは高いです。
昨年末でキロ3000円超。
少し値が落ちた今でもキロ2000円ほど。
「カキフライ定食が出れば出るほど赤字だ~~」と大将は言っておりました(笑)
それでも、お客様の要望に応えたいという大将の気持ち。
漢ですねぇ。

定食や丼もののメニューはこんな感じ。


こちらは焼き物や揚げ物類。


お刺身や一品もの。


忘れちゃいけない、今日のお勧め。
こちらはホワイトボードに手書きです。


カウンターに座るとこんな感じ。

ケースに入ったお魚さんたちがそそられるでしょ♡

大船渡の海の幸を知り尽くした大将のお店・うら嶋にぜひ足をお運びください♡

【本日のお店】
郷土割烹うら嶋
岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前4-4
0192-27-0118
営業時間   11:30~14時・17時~22時
不定休
席数      カウンター席=6席、テーブル席=8席、小上がり=12席
駐車場    周りが更地になってるから・・・けっこう停められる
喫煙可♡



COMMENT: (1) CATEGORY: 大船渡市飲食店


みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

大船渡はサンマ水揚げ量全国トップクラスの港町です。
24年度はなんと全国2位の水揚げ金額!!
本州では1位だったんですよ~~。

そんな大船渡の誇る有名ラーメン店「大船渡秋刀魚だし 黒船」をご紹介します。
ロック魂を持ったマスターが作った店は「ホンマにここでラーメンを出すのかぃ?」と言いたくなるようなおしゃれなお店。
大船渡の山間近くに位置するお店は幸いにも被災を免れました。
けど、震災後の混乱期である2011年3月中に営業を再開したっていうのはスゴイと思います。
だってね、流通がめちゃくちゃになっていた時期なんですもの。
メニューは限定、セルフ方式での営業再開だったけど、昨年末にやっと通常の営業に戻ったそうです。

というわけで、昔ながらの黒船を味わいに行ってまいりました♡


こちらは秋刀魚だしラーメン正油の並(650円)です。
なんと、この商品が・・・
明星食品からカップラーメンになって2月11日、全国発売されます。
カップラーメンを食べる前に、本物を食べてみたかったのです。

手打ちのストレート麺。
シンプルな具。
ほんのり香る秋刀魚だし。
素晴らしいお味でした。


こちらは濃厚とんこつラーメン極(800円)。
こっちの方が秋刀魚だしが強く感じました。
ちなみに連れが食べたものです。


一度食べたら病みつきになる青南蛮炒飯の小(350円)。
ピリッと辛い青南蛮がナイス。
シェアして食べればいい感じですよ。


湯気がすごくて写真がぼやけてるけど、メニュー①です。


こちらはつけ麺メニュー。


煮卵がまた美味しいんだなぁ。


こちらは店主のこだわり♡


これでこだわりの秋刀魚だしをとってます。

お店がメチャ混みだったので店内写真はなし。
興味がある方はお店に行ってみてください。

【本日のお店】
大船渡秋刀魚だし 黒船
岩手県大船渡市猪川町字藤沢口39-1
0192-(26)-0144
営業時間   11時~15時・17時~20時
定休日    水曜?←こう書いてあったw
席数      テーブル席=17席、小上がり=12席、カウンター=7席
駐車場    10台以上
喫煙不可



COMMENT: (1) CATEGORY: ラーメン店


2013年01月18日

ザ・バーガーハーツ

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。
ここ十数年で一番太ってしまって悲しい日々を送っております(笑)

今日、ご紹介するのは大船渡のハンバーガーショップ「ザ・バーガーハーツ」。
2007年からサンリアショッピングセンターのフードコートで営業し、地元・小石浜の若手漁師たちが作っている「恋し浜ホタテ」を使った恋し浜帆立バーガーでブレイク!!←っていってもマスコミ的にねw
昨年9月には念願だった「ゆっくりと美味しい食事を楽しんでもらいたい」という夢を叶えるために移転。
西部劇とロックを融合したおしゃれでくつろげるお店が出来ました。

20種類ほどのハンバーガーがある中で、今日わたしが食べたのは・・・
なんとロコモコ丼(650円)♡

とぅるんとぅるんの目玉焼きが心を浮き立たせます。


ハンバーグにチーズが乗っかり、酸味が強めのソースが美味。


スープが付いていて、こちらもピリッとコショウが利いてて、冷え切った体を温めてくれました。


別料金(450円)だけど、コーヒーも美味しいよ。
アメリカンサイズなのでお得です。


ハンバーガーメニューはこんな感じ。


サイドメニューも豊富です。


カウンターで渋く食べるも良し。


テーブル席でワイワイと食べるも良し。


わたしのお気に入りはソファ席。

自分の好きな場所を探す楽しみも味わえます。

【本日のお店】
ザ・バーガーハーツ
岩手県大船渡市字町9-5
090-2953-0997
営業時間  11時~21時
定休日   第2・第4月曜
席数     テーブル24席、カウンター13席
駐車場   3台くらい
喫煙可♡



COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2013年01月16日

中華食堂 熊谷

みなさん、おはようございます♪
昨日も食べまくったみっちぃです。

今日、ご紹介するのは陸前高田の名店「中華食堂 熊谷」です。
震災前は陸前高田の一等地、高田駅の真ん前にお店がありました。
評判を聞いて、「熊谷」で食事をと思い、何度か陸前高田まで足を延ばしたのですが・・・
とにかく混んでいるお店でしたよ~。
駐車場が満杯で断念とか、満員御礼で断念って感じで、とにかく人気のお店。

そんな「熊谷」も震災で跡形もなく流されてしまって、やっと再開したのは2012年の2月。
竹駒町に移転して、仮設店舗での再開です。

このお店に来たら、とにかく「坦々麺」がお勧め。
白と黒があるので、交互に食べるようにしています。
通は坦々麺の後、デザートに「手作り杏仁豆腐」を食べるのだとか。
スッキリと甘く、確かに美味しいんだ、これが♡


これが坦々麺の黒。
お値段は600円なり。
一口目は必ず咳き込む酸っぱさが後を引くお味です。


こちらは水餃子。
7種のスパイスを使った香味ダレが最高。
たった300円でいいの?っていうくらい美味しい水餃子でした。
こんなに美味しいタレだから、タレだけ売ったらと言ったら、「長時間煮込むんで手間がかかるんですよ~」とのお答え。
美味しいものを作るって手間暇がかかるのね。


メニューはこんな感じ。

陸前高田には美味しいお店が多いので、食い倒れの旅に出かけてみませんか?

【本日のお店】
中華食堂 熊谷
陸前高田市竹駒町滝の里15-3
0192-54-3300
営業時間 11時~15時
定休日   月曜
席数    テーブル席=20席、カウンター席=5席
駐車場   20台くらいは停められそう
喫煙不可(涙)

地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 陸前高田市飲食店


2013年01月13日

漁師のかき小屋

みなさん、こんばんは♪
お久しぶりのみっちぃです。
ぜんぜん更新していないというのに、年末年始は多くのみなさんにご覧になっていただいたようで・・・
本当にありがとうございます。
反省して、たまにはブログを更新しようと思っています。

てなわけで、本日ご紹介するのは大船渡の「漁師のかき小屋」。
こちらは昨年12月に再開しました。

カキ養殖をしている3人の漁師さんが中心となって2010年にスタートしたかき小屋。
初年度は、道路1本はさんで海という場所にかき小屋がありました。
翌年、国道45号沿いの高台にある「おさかなセンター」の一角に移転し、リニューアルオープンして数か月での東日本大震災でした。
かき小屋自体は被災を免れたのですが、何より大切なカキの養殖施設や船が流されてしまい、営業不能に。
でも、おんちゃんたちはタフだった!!
震災から数週間後、おさかなセンターの駐車場で焼きそばやコーヒーの販売を始めたのです。
収入を得て生きていくため。
そして、今までお世話になった人たちに少しでも恩返しをするために。
被災地では流通がほぼストップしていたので、内陸の北上などに仕入れに行っていたといいます。

なんとかカキの目途が立ち、昨年末にかき小屋を再開。
だけど・・・船が足りないし、加工場もないためかき小屋本来の「食べ放題」だけでは対応できない。
そこで考えたのが、かき小屋&かき食堂でした~。
かき小屋だと完全予約制ですが、かき食堂はいつでもオッケー。

というわけで、念願だったカキフライ定食を食べてきましたよ♡

う~ん、ボリューム感たっぷり。
幸せですなぁ。


大振りのカキフライが5つ。
プリップリでジューシー。
滋養たっぷりって感じで、食べてると元気が出てきます。


お吸い物にもカキが!!
カキフライが「男」だとすると、こちらは「女性的」。
品のいいお味で、カキの違った魅力を味わうことができます。


メニューはこんな感じ。
予約が必要なものもあるけど、かきラーメンとかかきうどんとか予約なしで食べられるものも多いので、お気軽に顔を出してください。
要予約の「かき御前」(=1800円)は全ての料理にこれでもか~~ってくらいにカキを投入した、カキ好きにはたまらない逸品ですよ(笑)
料理人でさえ、「やりすぎだよな~」って笑うくらいのかき御前です。


ちょっとピントが甘いけど・・・
かき食べ放題はこんな感じ。
40分食べ放題で大人お1人様3000円です。



【本日のお店】
漁師のかき小屋
岩手県大船渡市大船渡町砂子前1−1
0192-26-4788
営業時間 11時~14時
水曜定休
  カキ食べ放題は水曜を除く平日の毎日
  カキ御膳と浜焼きセットの予約は9時~18時に受け付ける
席数    食べ放題席=12席、テーブル席=24席の計36席
駐車場   約50台・マイクロバス可
喫煙可♡

地図はこちら

COMMENT: (2) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2012年07月24日

鮨 山福

みなさん、こんばんは♪
超久しぶりのみっちぃです。

最近、忙しいわ、食は細くなるわで、ゆっくりランチを取ることができません。
たまにランチをゆっくりとっても、ブログを更新する時間がありません(笑)

さて、今日は久しぶりにお鮨の気分。
ランチは大船渡屋台村の山福に行ってまいりました。

「今日は握りの気分だな」と壁に貼ってあるメニューを見ると「ウニ付き900円」の魅惑的な文字が!
迷わず「ウニの入った握りをください」とオーダーしました。


全体像はこんな感じです。
酢飯があまり主張しない柔らかい感じのお鮨。
店主ご夫婦の優しいムードにピッタリのお鮨です。


ちょっとピントが合ってなかった・・・
ウニ、つやつやに光ってて最高でしたよ。
お口の中に広がるウニの香り。
染み渡るウニの味。
ああ、なんて幸せなんでしょう。
思わず「幸せ~」と口に出してしまいました。

滋養たっぷりのウニを食べたので元気復活!

まだまだ気仙のウニ漁は復活には程遠いけど、それでも頑張ってウニを獲っている地域もあります。
わたしにできる支援は食べること
そして、ブログで気仙の食情報を発信すること。

みなさん、まずはウニを食べに来てくださいな♡

【本日のお店】
鮨 山福
大船渡市大船渡町字野々田19-1 大船渡屋台村
0192-27-9172
営業時間 11時30分~13時30分、17時~22時
定休日   水曜日
席数    カウンター=8席、テーブル=2席
駐車場  50台以上
喫煙可♡
地図はこちら 

COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡屋台村


2012年07月24日

鮨 山福

みなさん、こんばんは♪
超久しぶりのみっちぃです。

最近、忙しいわ、食は細くなるわで、ゆっくりランチを取ることができません。
たまにランチをゆっくりとっても、ブログを更新する時間がありません(笑)

さて、今日は久しぶりにお鮨の気分。
ランチは大船渡屋台村の山福に行ってまいりました。

「今日は握りの気分だな」と壁に貼ってあるメニューを見ると「ウニ付き900円」の魅惑的な文字が!
迷わず「ウニの入った握りをください」とオーダーしました。


全体像はこんな感じです。
酢飯があまり主張しない柔らかい感じのお鮨。
店主ご夫婦の優しいムードにピッタリのお鮨です。


ちょっとピントが合ってなかった・・・
ウニ、つやつやに光ってて最高でしたよ。
お口の中に広がるウニの香り。
染み渡るウニの味。
ああ、なんて幸せなんでしょう。
思わず「幸せ~」と口に出してしまいました。

滋養たっぷりのウニを食べたので元気復活!

まだまだ気仙のウニ漁は復活には程遠いけど、それでも頑張ってウニを獲っている地域もあります。
わたしにできる支援は食べること
そして、ブログで気仙の食情報を発信すること。

みなさん、まずはウニを食べに来てくださいな♡

【本日のお店】
鮨 山福
大船渡市大船渡町字野々田19-1 大船渡屋台村
0192-27-9172
営業時間 11時30分~13時30分、17時~22時
定休日   水曜日
席数    カウンター=8席、テーブル=2席
駐車場  50台以上
喫煙可♡
地図はこちら 

COMMENT: (1) CATEGORY: 大船渡屋台村


2012年06月18日

ラーメン専科

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

さて、今日ご紹介するのは11日に15か月ぶりの再開を果たしたラーメン専科
国道45号線沿いで元々あった場所に自力で再建しました。

以前とほとんど同じ広さの店内。
お店に入ると懐かしいスープの香りが漂います。

ラーメン専科はチェーン店なので、基本のラーメンは全国同じ。
だけど、今回の再開にあたって新メニュー復興ラーメンが仲間入りしました。
味噌・醤油・塩味お好きな味が楽しめる復興ラーメンは800円。
「被災地に元気を!」とオリジナルのトッピングを施したそうです。
そう聞けば、食べないわけにはいきませんw

う~ん、トッピングがいっぱいで嬉しいです(^^)
何より、変わらぬ味が幸せ。
開店初日は200人以上のお客さんが来て、閉店前の6時にはスープがなくなってしまったというのが頷ける味。

そして、変わらぬ味がここにも。

餃子も美味しいんだなぁ。

元気に復活を果たしたラーメン専科のご夫婦に乾杯!

【本日のお店】
ラーメン専科
大船渡市大船渡町字野々田25-9営業時間 11時~22時
定休日   木曜日
席数    カウンター14席、テーブル14席、小上がり12席
駐車場   10台くらい
喫煙可♡

0192-27-9074





COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2012年06月14日

四季旬彩 中村

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

今日ご紹介するのは大船渡の四季旬彩 中村

元々は盛町で営業をしていたのですが、震災の前の年くらいに大船渡町に移転。
定食ものが充実したお店です。
丁寧に作るので、お料理が出るまでにちょっと時間がかかる時もあるけど、ゆっくり目のお食事にはお勧めです。

わたしは「この店に行ったらこれ!」って決めることが多い派。
「中村」に行ったら海老フライ定食と決まっております(笑)

この写真を観れば、納得いただけることでしょう。
プリップリの大き目エビちゃんが3本も乗ってるんですよ。
定食には必ず付く、味噌汁・冷奴・漬物の組み合わせもニクい!
今日はあら汁で軽く七味が降ってある所がまたニクい。
フライに付くサラダがたっぷりなところもニクい。

海老フライはかなり熱いので、まずはあら汁をすすり、続いてサラダをムシャムシャします。
期待が高まったところで、おもむろに海老フライをガブリ。
カッコつけてタルタルソースも悪くはないのですが、日本人としてはやっぱりソースでいきたいところです。
1口分海老フライを口に含んで少々噛んだら、ご飯もお口に投入。
このコラボが最高なんですねぇ。

海老フライが3本あるので、このうっとりするようなコラボをかなり長時間楽しめます。


色合いが似ているから分かりにくいかと思いますが、サメかメカジキと大きめに切った豆腐、ネギだけのシンプルなあら汁。
七味がピリリと聞いて最高のコンビネーションでした。

ランチはしっかり定食をという方にお勧め。

刺身定食も美味しそうだったし、7月に入ると大船渡で取れた生うに丼も楽しめそう。

【本日のお店】
四季旬彩 中村
大船渡市大船渡町字野々田23-6
0192-25-1375
営業時間 11時~14時・17時~22時
不定休
席数 テーブル=20席、小上がり=14席
喫煙可♡
地図はこちら

COMMENT: (2) CATEGORY: 大船渡市飲食店


みなさん、こんばんは♪
超お久しぶりのみっちぃです♡

今日ご紹介するのは陸前高田イチオシのお店!
カフェ ブロック808です。

場所は陸前高田市竹駒町にできた「マイヤ滝の里店」を目指していらしてください。
んで、マイヤの駐車場の後ろの方に停めるとナイスな感じです。

ブロック808はコンテナを利用した仮設店舗。
だけど・・・ただのコンテナと侮るなかれ!
プロの絵描きさんが外壁と内壁の一部に壁画を描いた、とても素敵なお店です。

いやぁ、気仙でこんな素敵なカフェに出会えるとは♡
このお店の特徴は「野菜」なのです。
わたしが食べたのはワンプレートランチ

これにサービスのコーヒー(気まぐれで出るらしい)が付いて850円!!
いったいどんなものがお皿に乗っているかというと・・・
☆和牛スジのトマト煮ご飯
☆スパニッシュオムレツ
☆切り干し大根のアラビアータ
☆生クリーム仕立てのおから
☆セロリとタコのグレープフルーツ風味マリネ
☆サツマイモのスパイシーサラダ
☆里芋のそぼろ煮
☆808汁(けんちん汁っぽかった)
☆ラディッシュのスイートチリソース和え
☆カリフラワーとブロッコリーのクミン蒸し
☆キャロットラペ(にんじんサラダ)
はぁ・・・打ち込むの疲れた。
メモ取るのも大変だったよぉ。

これがね、和牛スジのトマト煮ご飯。
スジ肉が苦手だから、お肉はちょっと残したけど、すっごく美味しくて全部食べちゃいました。


こんな感じで、いろんなデリがちょっとずつ乗ってるのが嬉しいの。


ダメだ・・・
写真見てるだけでお腹減ってきた(笑)

くすん・・・食べたい・・・

夜も楽しめそうなお店です。

【本日のお店】
カフェ Bricks 808(ブロック808)
陸前高田市竹駒町字滝の里3-1
090-7663-8430
営業時間 11時~12時30分・17時~22時(LO)
定休日  水曜日
席数    テーブル席20席くらい
喫煙可♡
地図はこちら 

COMMENT: (0) CATEGORY: 陸前高田市飲食店


2012年05月09日

そば処 やぶ屋

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

今日ご紹介するのは陸前高田市のそば処 やぶ屋
やぶ屋さんは4月の末から営業を再開しました。
場所が分かりにくいみたいなんですが、高田一中の下のバイパス沿いにできた「栃ヶ沢ベース」という仮設商店街の中にあります。

連休中は激混み~。
そろそろ落ち着いただろうと、今日の13時過ぎに行ってみました。
せっかく時間をずらしたのに、店内は満員御礼。
さすが、老舗の有名店!

そば屋といえば、やっぱり天ざる
というわけで天ざるをオーダーしました。

天ざるには逸話がありまして・・・
仮設店舗の内装工事中のやぶ屋さんに顔を出して状況を聞いているときに、「早く天ざる食べたいな~。〆に飲む蕎麦湯がいいんだよね~」と話したら、「蕎麦湯の入れ物注文するの忘れてた!ありがとう」と言われたのです。
震災による津波ですべてを流されてしまったために、本当にイチから物をそろえなくてはいけない状況です。
どこの店主さんもそうですが、しっかりリストアップしたつもりでも、営業を始めてから足りないものに気付くんですって。

そんな逸話も、営業が始まった今では笑い話。


上品なお蕎麦。
海苔が強気で乗っているところがまたよろしい。
お値段は1000円也。


天ぷらがね、ちょっと量が多いかも。
お野菜たっぷりだし、エビも大きいのが2本もあって嬉しかったけど、天ぷらでお腹がいっぱいになりました。


デカくて衣しっかりのエビちゃんです。


〆の蕎麦湯。
すっごく濃厚!
けど、お腹いっぱいで残しちゃった。
蕎麦湯大好きなわたしとしては残念でなりません・・・

津波で店主だったお父様を亡くしてしまった新店主。
老舗の味を復活させることができるかと不安だったこともあるそうです。
今、しっかりと立ち上がり、歴代の味を受け継ごうと頑張っています。
皆さんも応援よろしくお願いします!

【本日のお店】
そば処 やぶ屋
陸前高田市高田町字栃ヶ沢26-1
0192-55-2053
営業時間 11時~15時
定休日   月曜
駐車場   20台以上
席数    カウンター9席、テーブル席4人×4、小上がり4人×4
喫煙不可(涙)
地図はこちら

COMMENT: (2) CATEGORY: 陸前高田市飲食店


2012年05月04日

Cafe' Food Bar わいわい

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

今日ご紹介するのは陸前高田市鳴石Cafe' Food Bar わいわい
駐車場が狭いので敬遠していましたが、「となりの敷地も大丈夫」と店主さんに教わったので食べに行ってみました。

わいわいさんは陸前高田市でかなり早い時期に復活を果たしたお店。
去年の7月くらいだったかな。

何食べようかな~とメニューを見たら、「なっちく」なるものが・・・
なっちく・・・
チクワの中に納豆を詰めてフライにしたもの・・・

「なっちく」シリーズの中に「なっちくカレー」なるメニューがあったので、店員さんに聞いてみました。
「これ・・・美味しいんですか?」
おきて破りの質問です(笑)
お店の人が「マズイッすよ~」なんて答えるはずもなく、「美味しいですよ」と笑顔で答えてくれました。

多少の不安を抱きつつ、オーダーしてみました。

シンプルなカレーの上に鎮座する「なっちく」・・・

お・・・美味しいのか!?

う・・・写真で見ると・・・チクワの穴から漏れた納豆が不気味ですw

とりあえず、カレーは全てのものを美味しくするはずと言い聞かせ、なっちくにカレーをだっぷりとつけていただきました。
ぱくん、もぐもぐ。
ん?
意外と大丈夫かも。

ちょっと納豆の臭みがありますが、まずいってほどじゃない。

カレーはルーが濃いめで昔懐かしい感じ。


こちらが「なっちく」シリーズのメニューです。



ワンコインの定食もあるよ。


店内はこんな感じ。

けっこう広いのでゆっくり休めそうです。
ちなみに「なっちくカレー」は550円でした。
追加オーダーのコーヒーは200円。

【本日のお店】
陸前高田市高田町字鳴石48-4
0192-47-3102
喫煙可♡
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 陸前高田市飲食店


2012年04月29日

モスバーガー大船渡店

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

え~と、今日もある飲食店で「フェイスブックでいつも食べてる写真をアップしている人いるなぁと思ってたけど、あなただったんだね」と言われちゃいました(笑)
「1日三食しか食べてないですよ~」と言ったら、「わかってますよ」と笑われちゃいました。

さて、大船渡に待望のモスバーガー大船渡店がオープンしました!
モスバーガーといえば、大船渡出身の櫻田慧さんが創業したって知ってます?
で、今回オープンしたモスバーガー大船渡店のオーナーさんは陸前高田店を持っていた方。
震災で海の近くにあったモスバーガー陸前高田店はすべて流されてしまい、半年ほど前に大改装をしたばかりのオーナーさんは陸前高田市での再開を断念。
モスバーガーの本社が全面的にバックアップして、今回大船渡市に出店しました。
創業者生誕の地ということもあり、モスバーガー本社も気合入っていましたよ。


こちらはオープンセレモニーの時の来賓の方が試食したものなので、何を食べたのかよく分かりません。
わたしはモスではモスバーガーか海老カツバーガーがメインなので。


店内はこんな感じ。
リゾートホテルをイメージした安らぐ空間です。


モスバーガーを頬張る来賓のビップたち。
知ってる方々ばかりなので、「モスが似合わない人たちだ~」とからかっていたら、テレビ岩手のニュースにチラッとわたしまで映ってしまったそうです。

ドライブスルーでの利用が多いみたいで、店内での飲食が穴場になっています。
ビジネスマン向けに電源もあちこちについてますので、ぜひご利用ください♡

【本日のお店】
モスバーガー大船渡店
大船渡市立根町字岩脇17-4
0192-21-2323
営業時間 10時~20時
駐車場   13台
席数    48席
喫煙不可 テラスに素敵な喫煙空間あり
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2012年04月24日

旬の味処 まんぼう亭

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

さて、今日ご紹介するのは旬の味処 まんぼう亭
国道45線沿いのおさかなセンターの2階にあります。
経営は大船渡プラザホテルさん。
ホテルの料理人が作る、丁寧なお料理と三陸の味が特徴です。

何食べようかな~とメニューを見ると春の特選メニューが!
てなわけで、春ますと春野菜の天丼をオーダーしました。

いやん、素敵♡
さすがホテルのお食事って感じ。
小鉢があるとお得感満載ですよね。

天丼のアップです。
マスは3切れ、タケノコ・アスパラ・フキノトウの天ぷらが乗っていました。
マスがやわらかくてとっても美味しかったですよ。


んで、フキノトウのほろ苦さがまた良し!
春が来たなぁって感じの味でした。


小鉢はホウレンソウの煮びたし。
シンプルで天丼にグッド。


つけものも美味しかったなぁ。
天丼って味付けが濃いから、小鉢やつけものがあるとすごく嬉しいですよね。


お店の中はこんな感じ。
和風で、小上がりもあるし、テーブル席もあるし、観光客対応の広い部屋もあります。


これは春メニュー。
期間限定だから味見はお早めに。


日替わり定食や海の幸メインの和風のお食事処です。

【本日のお店】
旬の味処 まんぼう亭
大船渡市大船渡町字砂子前1-1
0192-25-1878
営業時間  11時~14時30分(現在は夜の営業はしていません)
定休日   火曜
駐車場   50台
席数     100席
喫煙不可(涙)
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2012年04月22日

Hys' Cafe

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

真面目に太りました・・・
食べまくっている場合じゃない(涙)

先日、某所でお会いした方が「彼女はあんなに食べてるのに、何で太らないの?」と聞いていたそうです。
なにやら誤解があるようですが、わたし・・・1日三食しか食べてませんよぉ。
自宅で食べる朝晩の食事は粗食です。
我が家では野菜と魚がメインで、たいしたものは食べていません。
昼は外食しているだけです。
「あんなに」食べているわけではありませんっ!!(笑)

さて、今日のランチは大船渡夢商店街の中にあるHy's Cafeに行ってきました。
ちょっと時間調整とパソコン開いてお仕事したかったから、プレハブ横丁の海山に行こうとしたら珍しく休み。
どうやらイベントに出店しに行っていたみたいです。

そういえば、しばらく行ってなかったなぁと思い、ハイズに顔を出しました。

今日のオーダーはナポリタンのランチセット♡

う~ん、ナポリタンの王道って感じ。
量も手ごろ。
具が多すぎないのがナイスです。

ナポリタンの前にサラダが出るんだなぁ。

サーモンのマリネとサラダのセット。
マリネ美味しい!
もっとちょうだいっ!!


シンプルなスープもつくの。
今日は特に寒かったから、心から温まるスープでした。

締めはセットのコーヒー。
これでお値段800円。
お得だね。





ランチメニューはこんな感じ。


こんなメニューもあるよ。

ハイズの店主さんは震災後に支援活動をしたり頑張っている人です。
今度はちょっと大きなイベントも企画中。
実はかなり楽しみ。
わたしのできる方法でイベントを応援したいと画策中です(^^)

【本日のお店】
Hy's Cafe
大船渡市大船渡町字茶屋前57-6 おおふなと夢商店街
0192-26-1303
営業時間 11時30分~14時30分 18時~22時30分
       日曜祭日 11時30分~20時
       夢市(毎月8日・18日・28日)9時~17時
定休日  月曜
駐車場  30台以上
席数   20席
予算   ドリンク350円~・ランチ800円
喫煙可♡
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡市飲食店


2012年04月17日

らーめん伝

みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

先週は超忙しい毎日を送りました。
かなり疲れもたまっていますが、人生はギャンブル・ワイルドに生きたいみっちぃは今日も走り回りました。

珍しく友達から屋台村ランチのお誘いがあったので、らーめん伝をセレクト!
疲れた体にガツンとラーメンって思ったのです。


らーめん伝に行くと、わたしの定番は塩らーめん(550円)
ちょっとこっくりしたスープにモヤシとワカメがたっぷりで食べごたえがあるのです。
この写真を撮った直後、よそ見をしながらコショウをふったら・・・まるでコショウらーめんのようになってしまいました(涙)


友達が頼んだのは春限定のメカブらーめん(700円)
ご飯と餃子4個がついて、プラス250円のセットにしていました。


知り合いの商店主さんが来て、「これも写真撮っていいぞ」と言ってくれたのが、普通のらーめん(450円)
彼はらーめん伝の大ファンで、ほとんど毎日らーめんを食べに来ているそうです。

震災前は大船渡市赤崎町で「だし屋」という繁盛店を営んでいたらーめん伝の奥さん。
大家さんから「だし屋」の名前は使ってはダメと言われたらしく、大船渡屋台村では「らーめん伝」とお店の名前を変えました。
相変わらずの繁盛店で、ランチタイムは行列ができることも!
らーめん伝で食べるときは、ちょっと時間をずらすことをお勧めします♡

【本日のお店】
らーめん伝
大船渡市大船渡町字野々田19-1
090-2600-4934
営業時間 11時~20時
定休日   木曜
駐車場   50台
席数    10席
予算    450円~
喫煙可♡
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡屋台村


みなさん、こんにちは♪
今日も食べまくっているみっちぃです。

さて、みなさんは陸前高田市米崎町の国道45号線沿いに目立つ黄色いバスが停まっているのをご存知でしょうか?
こちらが今日ご紹介する札幌ラーメン屋台 なまら屋、通称なまらーメンです!

昨年の夏あたりに突如出現した黄色いバス。
超怪しいっ!!
なんじゃ、これは!?
怪しい移動販売か?
などと邪推をしておりました。

だってね、大船渡・陸前高田市のちっちゃな町で情報が流れてこないのがおかしい。
たいていは「誰それが店を始めた」とか、噂が聞こえてくるものなのです。
なのに「なまらーメン」は情報が入ってこない。
これは怪しいでしょうw

しばらくすると「美味しい」とか「北海道の人がやっているらしい」と情報が入るようになってきました。

もう、わたしは行ってみたくてウズウズ。
けど、女1人で知らないラーメン屋に入って行く勇気がありません。
1人でラーメン屋に入ることもあるけど、知り合いがやっているお店に限ります。
だから、知り合いに「飯食いに行こ~」と言われた時は舞い上がりました。
「なまらーメン行ってみたい!」
てなわけで、なまらーメンデビューを果たし、その後は1人でも行けるようになりましたとさ(笑)

おっと、前置きが長かった。
では、わたしの定番塩ラーメン

どうですか?スープの色艶の美しさ!
マスターが札幌から取り寄せているスープと麺が光っています♡

んで、連れが頼んだ味噌ラーメン。

ちなみにわたしでちょうどいい量なので、男性には大盛りをお勧めします。
なお、わたしは味噌ラーメンにトラウマがあって全然食べられないので、コメントはできません。
連れはいつも味噌ラーメンを頼んでいるようなので、かなり美味しいと思います。


メニューはこんな感じ。
いかにも札幌ラーメンって感じですね。


店内はこんな感じ。
秋までは黄色いバスが厨房で、まるっきりの野外にテーブルを出して、ラーメンを提供していたのですが、冬場はさすがに囲いを作ってました。
手作り感満載の小屋ですが、これが妙にしっくりきます。
ラーメン屋、しかも屋台はこんな感じがいいですね。
夏場の野外のテーブルで風を感じながらのラーメンも良かったですよ~。
知らない人も一緒になって汗ダラダラかきながらのラーメン。
ちょっぴり海気分で良かったです!


このバス、すごいでしょ~。
こりゃあ、目立つって~~~。

札幌ラーメン屋台 なまら屋のオーナーさんは、元々は札幌の人。
震災の報道を見て、「自分も何かお手伝いをできないか」と大船渡の知人に相談したところ、「大船渡はなんとかなる。だけど、陸前高田市はほとんどの店も飲食店も流されてしまった」と言われ、地元での仕事を整理して陸前高田市入りしたそうです。
熱い男です!
見た目はほんわかとやわらかい人だけど、心の中に熱いものがあるんですね~。

彼を見ていると、いろんな形の支援の方法があるんだな~とつくづく感じます。

【本日のお店】
札幌ラーメン屋台 なまら屋
陸前高田市米崎町字川崎
080・4042・5637
営業時間 11時~17時
定休日   木曜
駐車場   10台
席数    8席
予算    600円~
喫煙可♡
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 陸前高田市飲食店


みなさん、こんばんは♪
今日も食べまくったみっちぃです。

今日は長野に出稼ぎに行っている妹が帰って来ているので、2人で屋台村に行ってきました。
さて、どこで食べようかと屋台村ランチ営業ゾーンをウロウロしていたら、なにわ屋のマスターが手招きしている姿が見えるじゃありませんか。
マスターは用事がある時、わたしを手招きするのです。
何かな~と寄ったら、理事長への渡し物を頼まれ、せっかくだからランチもなにわ屋で食べることにしました。

実はしばらく前からなにわ屋でお昼を食べたかったのです。
屋台村では3月から「福島応援フェア」をしていて、福島のお米と伊達鶏を使ったお料理で福島を支援しようとしています。
もちろん、残留放射能はチェック済み。
各店それぞれ趣向を凝らしたお料理にしているのですが、なにわ屋ではオムライスに伊達鶏を使っているんですね~。
これを食べたかったのですが、けっこう量が多いんだ。
だから、1人で行くと食べきれないよな~と思っていたのです。
妹と一緒にシェアして食べればいいもんね。

というわけで、念願の伊達鶏オムライスをいただけました!

伊達鶏はかなりしっかりしたお味。
そして、ナポリタン用の秘伝のタレを使ったチキンライスがやさしい味で美味しいの。
ちなみにお値段は600円。
ボリュームたっぷりなのでお得です。

割ってみるとこんな感じ。
なにわ屋はお好み焼きメインのお店だから、カウンター内の鉄板で焼いてくれるんです。
で、鉄板に乗せて提供してくれるから、いつまでもアツアツ。

エビ大好きのわたしは、前から食べてみたかった「海老のたまご焼き」500円もオーダーしました。

これには味付けしていないんだそうです。
味付けは岩塩を自分で擦ってお好みの味に!ってやつ。
ちょっと遠慮しすぎたけど、今度はもうちょっといっぱい岩塩をかけよう。
とってもビールが欲しくなるお料理でした。


お店の中はこんな感じ。
カウンター8席のみの小さいお店ですが、その分アットホームでいいですよ。
大船渡にだんなさんの転勤で来たという若奥様も来店していたのですが、なんとなくお話ができちゃうムードが最高。
外も丸見えなので、通りがかった知り合いと合流ってこともできます。

今日のメインイベントはネルドリップのコーヒー。

最近、こういうの見ないですよね~。
他のお客さんが飲んでるのを見て、思わずオーダーしちゃいましたwww


こんな姿を見せられたら、期待に胸が膨らみます。
マスターのお腹も膨らんでます(笑)

ネルドリップのコーヒーってすご~~くやわらかい味になるんですね。
いつもの習慣で砂糖とミルクを入れてしまったのを後悔しました。
ブラックで飲むべきだったわぁ。



メニューはこんな感じ。

で、最後になりましたが、大船渡屋台村の象徴、赤門をごらんください。

今、大船渡で一番ホットな場所、大船渡屋台村へのお越しを心よりお待ちしております。

【本日のお店】
お好み焼き なにわ屋
大船渡市大船渡町字野々田19-1
090・2981・0147
営業時間 11時30分~22時
定休日   水曜日
駐車場   50台
席数    8席
予算    ドリンク200円~・フード500円~
喫煙可♡
地図はこちら

COMMENT: (0) CATEGORY: 大船渡屋台村


next


PAGE TOP